闇金のことを弁護士に相談した後でも、嫌がらせや取り立てを受けるか心配になりますよね。
闇金を利用すると、業者が取り立ての際に「弁護士や司法書士に相談しても意味ない。そんなことをしたら痛い目に合わせてやる」などと脅してくる可能性があります。
しかし、ここで闇金の言うことを鵜呑みにする必要はありません。
闇金と債務者の間に弁護士が介入したからといって、嫌がらせを受けるケースはほぼゼロです。
むしろ、弁護士が介入することで闇金が悪質な取り立てをやめるケースがほとんどです。
闇金に強い弁護士に頼んだ場合は穏便に解決することができます。
その理由を解説します。
法律の専門家である弁護士は、闇金業者が商売で使用する銀行口座を凍結したり、携帯電話を解約させたりすることができます。
また、闇金の摘発に向けて警察に働きかけることも可能です。
警察に摘発されてしまっては闇金の営業ができなくなるどころか刑罰を受ける可能性があるため、闇金側は「弁護士が介入した客の取り立てはやめよう」となるわけです。
さらに、闇金の取り立てにもそれなりの時間と人件費がかかります。
業者としても、弁護士による法的手続に着手され、お金の回収困難になったとあっては、わざわざ余計な時間やコストをかけて債務者に嫌がらせするような損なことはしなくなります。
闇金に強い弁護士に相談すれば、強引な取立てや悪質な嫌がらせなどはぴたっと収まり、静かな生活を取り戻せます。
当日に解決できるケースが70%
1〜3日で解決できるケースが30%
です。
*注意点として、もともと返済する気がないのに闇金から借りたり、逆に闇金に嫌がらせを仕掛けているケースは例外です。
弁護士や司法書士の介入により、事件が解決するケースは7割前後に上ります。
しかし、相手がいるため、嫌がらせや復讐を受ける可能性は完全に排除できません。
取り立てが続く場合は、当方のアドバイス通りの対応をすることで、1〜3日程度で取り立てが終了することが多いです。
ただし、闇金業者の中には「絶対に和解しない」という主義のものもあり、そのような凶悪な業者の場合、警察への協力が必要となることもあります。
そのため、即日解決が難しい場合もあり、長引く可能性があります。
しかし、闇金に強い弁護士が介入すると、闇金業者の7割が嫌がらせや復讐を行わず、被害者から距離を置くようになります。
また、その後も嫌がらせをやめない業者についても、弁護士のアドバイスに従って適切な対処をすることで、1〜3日程度で取り立てが停止します。
闇金に困って弁護士への相談を考えているのならば、闇金問題に詳しい弁護士に相談するのが得策です。
闇金問題に関する経験が豊富で法的解決のノウハウを積み上げてきた弁護士ならば、迅速に手続きをとってくれます。
また、万が一弁護士介入後にも闇金から嫌がらせがあったとしても、闇金に強い弁護士であれば再び同じことが起こらないようしっかりアフターフォローしてくれます。
闇金問題に強い弁護士の場合、弁護士費用は分割払いや後払いも効くので、迷わず相談してください。
代表司法書士 坪山正義
大阪司法書士会会員(第3831号)
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)
ウォーリア法務事務所は5万件以上の闇金解決の実績がある、日本でも数少ない闇金に強い司法書士です。
他の事務所で断られた闇金問題や、しつこい闇金業者も必ず解決してくれます。
しかも家族や職場にばれないようにしっかり対応してくれます。
「○○さんは闇金から借りているわけではない。個人情報を悪用されてターゲットにされています」
ときちんとアフターフォローしてくれます。女性の方も安心して相談してください。
闇金と対決してもウォーリアが100%勝ちます。
全国どこでも対応。相談無料です
闇金業者は面倒な事を嫌うので、基本的に勝ち目の無い戦いはさっさと捨てて、次の獲物を探しています。
闇金側も銀行口座を凍結されたり、スマホを強制解約されて、仕事がなくなるのを恐れています。
最近、高金利貸付け、無登録営業に関する罰則が大幅に引き上げられました。
また、高金利を要求する行為そのものも罰則の対象となりました。
高金利違反 ⇒ 5年以下の懲役、1千万円(法人の場合3千万円)以下の罰金(注)
無登録営業 ⇒ 5年以下の懲役、1千万円(法人の場合1億円)以下の罰金
金融庁のHPより抜粋
なので、必要以上に嫌がらせはしてこないと思ってください。
弁護士もそこを理解して動いてくれますし、同じ業者から被害に合わないように、対策を教えてくれます。
闇金から一度お金を借りてしまうと、噂話や脅しを恐れて、ついつい返済を頑張ってしまう方がいます。
融資を受ける時はすぐに返せるから大丈夫、そんな認識で借りる人も多いと思いますが、そうカンタンには完済させてくれません。
五万円の融資を受けて、次の給料日やパチンコで勝った時にすぐに返す、そう考えていても返済額が数十万円になってしまいます。
こうして返済が追いつかないからと、他の業者を闇金から紹介され、闇金に返すお金を闇金から借りるループが完成します。
脅しや嫌がらせ、払わなかった時の報復や仕返しが怖いからと、どうにかして払おうとしてしまうのが闇金なのです。
知らない方も多いのですが、闇金からの借金は法律上では返済する義務はありません。
理不尽な超高金利の貸し付けは、公序良俗に反して無効(民法90条)です。
中には貸金業者に登録している闇金業者もありますが、違法なくらい高い金利で貸し付ける業者に対して、お金を返せという権利はないんですね。
契約自体無効となり、返済する必要はないと法律で決められています。
だからといって自分一人で解決するのは困難です。
自力で闇金と交渉を続ける限り、取立てや嫌がらせが止まることはありません。
闇金業者は、本人と連絡が取れれば回収可能と考えているためです。
勤務先にしつこく電話された場合、出ざるを得ないという人もいますが、これでは闇金側の思う壺にはまってしまいます。
勤務先に対する嫌がらせを解決しようとして電話に出ることは、「これからも会社に電話してください」と言っているのと同じことです。
自力で解決しようと考えているなら、どんな嫌がらせがあっても闇金との連絡を完全に絶たなければなりません。
しかし、それができない場合、自力での解決は不可能です。
闇金解決の実績がある弁護士・司法書士を頼ることが一番近道です。
弁護士や司法書士にも得意分野があり、闇金の問題は闇金に特に強い弁護士に相談してください。
闇金との取引には特殊なスキルや能力が必要となってくるので、依頼を受けてくれない弁護士もいらっしゃいます。
その為、近くの弁護士を頼ろうとしたら断られてどうしようもなくなった、という事態に発展しかねません。
闇金解決の実績がない弁護士や司法書士に相談すると、逆に闇金業者からの取り立てが止まるどころか、エスカレートするケースもあります。
受任したものの「闇金の取り立てはやっかいだな・・」と心の中で思っている弁護士、司法書士がおられます。
なので、出来るだけ闇金に強い弁護士に最初から依頼しましょう。
闇金との問題解決は一日でも早く行わなければ、どんどん追い込まれて動けなくなるので、素早い行動が大切です。
すべての弁護士・司法書士事務所が同じ結果を保証するわけではありません。
特に闇金の問題は犯罪に巻き込まれるリスクが高く、得意とする弁護士も少ないため、弁護士を選ぶ際は慎重になる必要があります。
また、闇金問題は弁護士自身にとっても危険性が高く、報酬も少ないため、問題解決についても条件付きの元金の返済を提案することがあるかもしれません。
さらに、間違った解決策を提案したり、嫌がらせを激化させてしまう可能性もあります。ですので、適切な弁護士、司法書士を選ぶことが重要です。
結果として弁護士、司法書士を介入する事が出来れば、闇金からの仕返しや報復は心配しなくて大丈夫です。
だからといって返済する気が無いのに借りた場合は、アナタが犯罪者になるので気をつけてください。
代表司法書士 坪山正義
大阪司法書士会会員(第3831号)
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)
ウォーリア法務事務所は、闇金トラブル解決の専門的な法律事務所で、幅広い実績と知識を持っています。
これまでに5万件以上の闇金トラブルを解決してきた実績があり、どのような手口にも精通しています。
複数の闇金業者からの取り立てや嫌がらせに対しても、7割以上が即日解決、残りの2〜3割も1〜3日以内に完全に抑制しています。
個人情報の漏洩が心配な場合でも、プライバシー保護を徹底し、闇金から借りたことがバレないように対処します。
また、悪質な闇金業者に対しては、警察との協力も含めて徹底的に対処してくれます。
空手家としても有名で、強靭な身体能力を持っているため、どんな闇金業者でも退けることができると評判です。
大阪に事務所を構えていますが、全国どこからでも相談に応じます。
無料相談はもちろん、気軽に相談できる雰囲気を作っているため、安心して相談することができます。
闇金トラブルで困っている方は、ウォーリア法務事務所に相談してみてください。
参考になれば幸いです。
法律ができればその抜け道をさぐり知識にうとい素人を巧妙に餌食とする悪知恵がはびこるのが常です。
多くの人は法律が守ってくれることを知らず、不当な取り立てに悩まされてしまいます。
貴真面目な人ほど悪質業者の手口の犠牲になりやすいです。
当たり前の権利を知っていただき是非解決してください。
【免責事項】
サイト上で表示されている画像や口コミなどは、過去の弁護士や司法書士事務所からの情報を基に掲載しています。これらの情報は時間の経過により変更や削除されていることがありますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。また、掲載内容は予告なく変更される場合や取りやめとなることが考えられます。最新の詳細は、各事務所の公式サイトをご参照いただきますようお願いします。
当サイトに掲載されている弁護士は日本弁護士連合会、司法書士は日本司法書士会連合会に登録されています。